本格的にFX挑戦

取り組み中のFXキャッシュバックキャンペーンとは別に、過去開設した海外FX口座があるため、この口座でもFXに挑戦したいと思います。


口座自体は数年前に開設しましたが、途中で止めたり再開したりと中途半端でした。当然、利益を出せるわけもなく損失ばかり。トレード記録もまともに付けていなかったため、エントリー根拠や反省もほとんどなし。

最近、周りでも投資ブームが盛り上がってきたことをきっかけに、2022年から真面目にFXをやろうと決めました。

テクニカルだけでなく、ファンダメンタルズも重要だと感じたため、両方の知識や技術を一つ一つ積み上げていきたいと思います。

テクニカルに関しては、過去に購入した教材やサロン動画が消化不良なため、これらのやり直しから再スタート。

ファンダメンタルズに関しては、検索すると膨大なサイトやYouTube等がヒットしますが、ぱっと見た感じ分かりやすいと感じたサイトやYouTubeで勉強開始です。

最初から飛ばし過ぎると息切れするのは目に見えているため、一日一つ得るものがあれば良いと割り切って付続ける予定です。

参考にするサイト等

  • Trader’s web FX : 時系列で報道、要人発言、指標結果などが見やすく分かりやすいです。特に東京、欧州、NYマーケットのまとめを参考にしています。

  • MINKABU FX:Trader’s web FX同様、まとめ情報が見やすく、コラムを大変参考になります。

  • FX羅針盤 :ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析が都度更新されており、通貨の買い材料や売り材料が詳しく整理されており、重宝しています。自分なりに材料の分類や整理を試みていますが、答え合わせのような使い方をしています。

  • 投資の森 : 予想ブログにはファンダメンタルズ分析とテクニカル分析が示されていますが、FX羅針盤とは切り口が異なることもあり、考え方の幅が広がりました。ドル円とは切っても切れない米国株や日本株のブログも有益です。

  • なるほど!投資ゼミナール:投資に関連する各分野の専門家が、様々なデータに基づいて示す見解はファンダメンタルズ分析に欠かせなくなりました。

  • ガチプロFX竹内のりひろ : 毎日更新されており、平日は前日の結果のファンダメンタルズ分析から入って、当日またはそれ以降のシナリオ解説が主です。特にBloombrerg等の海外報道の意味することについての解説は初心者にとってありがたいと実感しています。土日は幅広い内容のファンダメンタルズ分析やオプション等の特定分野の解説が多く、深く相場を理解する助けとなっています。

  • yenzo market : ほぼ毎日更新で1日2回更新の時もあります。前日や当日の国内外マーケットのトピック(経済指標やニュース)、複数の通貨ペアだけでなく株・債券・コモディティのテクニカル分析もあり、当日のトレード戦略を立てる上で参考になります。

  • テレ東BIZ : テレ東BIZが2022年1月31日登録まで無料キャンペーンを実施しています。キャンペーンのコードを使えば、WBS(ワールドビジネスサテライト)やモーサテ(Newsモーニングサテライト)などで経済やマーケットが最大2ヵ月間無料で視聴できる、ということで登録しました。
    モーサテ(朝5時45分 ~7時5分)ライブ配信は無料で視聴できるため、キャンペーン終了後も視聴続けたいと思います。

  • TradingView:通貨、債券、株式、先物、暗号通貨のチャートに加え、投資家のチャート分析なども載っており大変勉強になります。無料版でも十分な機能が揃っています。

  • OANDAラボ: ポジションの偏りが分かり、大衆心理の理解にも役立ちレジスタンスやサーポートも推測できる様です。グラフの見方からトレード時の活用方法まで、初心者の方にも分かりやすい解説もあります。FXで利益を出すには大衆心理の理解が必要だと良く見聞きしますので、使い方を勉強しながら日々の戦略に取り入れていきたいと思います。

  • CME FedWatch Tool:米利上げ織り込みが分かります。2022年は米利上げが注目されていますので、日々チェックしたいと思います。

  • 米国債利回り曲線(イールドカーブ): 短期債と長期債の利回り関係から、現在や将来の景気状態が推測できる様。今のところ全く使いこなせていませんが、日々眺めることから始めています。

  • FRBバランスシート:2022年、米利上げに加えてバランスシート縮小も注目されています。日々チェックする必要はないと思いますが、バランスシート縮小が開始されたら定期的にチェック予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました