2025年10月6日(月)ドル円戦略と結果

ドル円戦略

ファンダメンタルズ

注目材料

1.経済指標
・日銀支店長会議、地域経済報告(さくらリポート)

2.要人発言
・米国トランプ大統領
・FRB

3.その他
・高市自民党新総裁誕生:サナエノミクス(金融、財政緩和政策観測)
・地政学リスクオフ(ウクライナ・ロシア)

マーケット動向

経済指標評価
(前回かつ予想より良い:◎、予想以上:〇、予想より悪い:△、前回かつ予想より悪い:×)

東京マーケット前

東京マーケット(9:00~15:30)

14:00~要人発言
日銀支店長会議、地域経済報告(さくらリポート)
日銀支店長会議、引き続き高めの賃上げが必要との報告-米関税警戒も(Bloomberg

【日本市況】株式急騰で「高市銘柄」買い、超長期債急落-円150円台(Bloomberg

欧州マーケット(16:00~25:00)
NYマーケット(22:30~29:00)

21:00~要人発言
本田元内閣官房参与
「150円超え、行き過ぎ」
高市ブレーンの本田元内閣参与、日銀は10月利上げ困難-12月の可能性(Bloomberg

【考察】タカ派発言

26:46~要人発言
トランプ氏、中・大型トラックに25%の関税賦課へ-11月1日から(Bloomberg

【米国市況】円一時150円台半ば、国債下落-半導体主導でS&P最高値(Bloomberg

ファンダメンタルズ材料とドル円の関係

(Trading View)

通貨強弱

<ドル>
買い材料:

売り材料:

<円>
買い材料:
・本田元内閣官房参与「150円超え、行き過ぎ」

売り材料:
・高市自民党新総裁誕生:サナエノミクス(金融、財政緩和政策観測)
・2025年6月調査想定為替レート上期145.87、下期145.56(日本銀行、短観)以上推移→日本企業業績改善(円キャリー促進)
・構造的円売り(日本実質金利マイナスで金融緩和環境継続、新NISA等海外投資急増、デジタル赤字増加等、骨太方針の家計支援で財政支出増)
・その他円売り(航空燃料不足、パイロット不足、クレジットカード利用赤字によるインバウンド関連の旅行収支悪化懸念)

Currency Strength Chart

テクニカル

トレードシナリオと結果

  • 月足:10月陰線形成中。三角持ち合い下限付近
  • 週足:9/20週、陰線確定。上昇チャネル下限付近
  • 日足:10/3陽線。押し安値付近へレジサポ。ダウ転換シグナルの可能性。
  • 4H足:レンジ
  • 1H足:レンジ

【シナリオ】
①Long
(A)1H足押し安値146.622付近へ下落→転換上昇→目標1H足押し安値147.151
(B)1H足レンジ高値147.787をダウ上昇→目標4H足戻り高値148.110

②Short
(C)1H足レンジ高値147.787付近へ上昇→転換下落→目標1H足押し安値147.151
(D)1H足押し安値147.151をダウ下落→目標1H足押し安値146.622

本日:シナリオ外のためトレードなし
10月通算:2勝2敗、勝率50.0%、RR1.32、+6.5pips

(Trading View)

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました