2025年10月14日(火)ドル円戦略と結果

ドル円戦略

ファンダメンタルズ

注目材料

1.経済指標
・特になし

2.要人発言
・政府、日銀円安牽制
・米国トランプ大統領
・米国パウエルFRB議長(全米企業エコノミスト協会(NABE)年次総会基調講演)
・FRB

3.その他
・サナエノミクス(金融、財政緩和政策)観測
・日本政情不安
・IMF、世界銀行年次総会(10/13-10/18)
・米国主要企業決算(ウェルズ・ファーゴ、JPモルガン・チェース、ゴールドマン・サックス、シティグループ)
・地政学リスクオフ(ウクライナ・ロシア)

マーケット動向

経済指標評価
(前回かつ予想より良い:◎、予想以上:〇、予想より悪い:△、前回かつ予想より悪い:×)

東京マーケット前

東京マーケット(9:00~15:30)

10:05~要人発言
中国商務省
「貿易戦争を最後まで戦う」

【考察】米中貿易戦争激化リスクオフ

11:35~要人発言
加藤財務相、為替は急激な動きみられる-過度な変動しっかり見極める(Bloomberg

【考察】円安牽制発言

12:06 要人発言
中国、米国の301条調査に対抗措置-韓国造船大手の米子会社に制裁(Bloomberg

【考察】米中貿易戦争激化リスクオフ

【日本市況】日経平均一時1400円超安、政治不安と米中懸念-円は上昇(Bloomberg

欧州マーケット(16:00~25:00)
NYマーケット(22:30~29:00)

19:33 米国主要企業決算
ウェルズ・ファーゴ
売上高:前回208.2億ドル、予想211.6億ドル、結果214.4億ドル(◎)
EPS:前回1.60ドル、予想1.53ドル、結果1.66ドル(◎)
ウェルズFが収益性の主要指標で目標引き上げ、規制解除後の方向示す(Bloomberg

19:36 米国主要企業決算
JPモルガン・チェース
売上高:前回456.8億ドル、予想452.7億ドル、結果471.2億ドル(◎)
EPS:前回5.24ドル、予想4.47ドル、結果5.07ドル(○)
JPモルガン、トレーディング収入と投資銀行手数料が予想上回る(Bloomberg

20:33 米国主要企業決算
ゴールドマン・サックス
売上高:前回144.8億ドル、予想141.6億ドル、結果151.8億ドル(◎)
EPS:前回10.91ドル、予想11.04ドル、結果12.25ドル(◎)
ゴールドマン、収入が第3四半期として過去最高-投資銀行業務が寄与(Bloomberg

21:04 米国主要企業決算
シティグループ
売上高:前回216.7億ドル、予想211.1億ドル、結果220.9億ドル(◎)
EPS:前回1.96ドル、予想1.90ドル、結果2.24ドル(◎)

21:59~要人発言
米国ボウマンFRB理事
:政策スタンスは中立
FRB、年内あと2回の利下げの見通し=ボウマン副議長(Reuters

【考察】ハト派発言

24:38~要人発言
米国グリア通商代表
「中国は一線を越えた」
「11/1対中関税前倒しの可能性」
グリアUSTR代表、米中が通商問題での対立を乗り越えることを楽観(Bloomberg

【考察】米中貿易戦争激化リスクオフ

25:19~要人発言
米国パウエルFRB議長
「労働市場下振れリスク」
「今後数カ月でBS縮小停止の可能性」
パウエルFRB議長、数カ月以内にバランスシート縮小停止の可能性(Bloomberg
パウエル議長、今月の追加利下げ示唆-雇用の伸び弱まる可能性指摘(Bloomberg

【考察】ハト派発言

28:38~要人発言
米国トランプ大統領
トランプ氏、中国との食用油貿易停止を示唆-米国産大豆巡る報復措置(Bloomberg

【考察】米中貿易戦争激化リスクオフ

28:40~要人発言
米国コリンズ・ボストン連銀総裁(2025年FOMC投票権あり)
:政策スタンスは中立
ボストン連銀総裁、年内に政策の正常化さらに少し進めるのが賢明(Bloomberg

【考察】ハト派発言

28:58~要人発言
米国ウォラーFRB理事
:政策スタンスは中立

【考察】ハト派発言

【米国市況】S&P500反落、トランプ氏の対中批判が響く-151円台後半(Bloomberg

ファンダメンタルズ材料とドル円の関係

(Trading View)

通貨強弱

<ドル>
買い材料:

売り材料:
・米国ボウマンFRB理事、米国コリンズ・ボストン連銀総裁、米国ウォラーFRB理事、米国パウエルFRB議長:ハト派発言

<円>
買い材料:
・中国商務省「貿易戦争を最後まで戦う」「米国301条調査に対抗措置」→米中貿易戦争激化リスクオフ
・加藤財務相:円安牽制発言
・米国グリア通商代表「中国は一線を越えた」「11/1対中関税前倒しの可能性」→米中貿易戦争激化リスクオフ
・米国トランプ大統領「対中食用油貿易停止の可能性」→米中貿易戦争激化リスクオフ

売り材料:
・2025年6月調査想定為替レート上期145.87、下期145.56(日本銀行、短観)以上推移→日本企業業績改善(円キャリー促進)
・構造的円売り(日本実質金利マイナスで金融緩和環境継続、新NISA等海外投資急増、デジタル赤字増加等、骨太方針の家計支援で財政支出増)
・その他円売り(航空燃料不足、パイロット不足、クレジットカード利用赤字によるインバウンド関連の旅行収支悪化懸念)

Currency Strength Chart

テクニカル

トレードシナリオと結果

  • 月足:10月陽線形成中。三角持ち合い上限付近
  • 週足:10/13週、陽線形成中。上昇トレンド。戻り高値付近
  • 日足:10/13陽線。上昇トレンド。BB+1σ付近
  • 4H足:レンジ
  • 1H足:上昇チャネル

【シナリオ】
①Long
(A)1H足押し安値151.800付近へ下落→転換上昇→目標1H足レンジ安値152.108
(B)1H足レンジ高値152.376をダウ上昇→目標日足レンジ高値153.071

②Short
(C)日足レンジ高値153.071付近へ上昇→転換下落→目標1H足レンジ高値152.376

本日:1勝1敗、+3.2pips
10月通算:3勝5敗、勝率37.5%、RR1.24、-42.4pips

(Trading View)

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました