2022年4月13日(水)ドル円初心者戦略と結果

ファンダメンタルズ分析

本日のシナリオ

注目材料

1. ウクライナ情勢緊迫化
4/12はロシア・プーチン大統領が停戦交渉に後ろ向きの発言を繰り返し、今後の不透明感が増すばかり。しかしながら、強いサプライズの報道や要人発言なければドル円への影響は小さいと考えます。

2.円売り加速
①日本の金融緩和継続、②安全資産としての円魅力低下、③日本の経済成長率低下、④日本の貿易収支悪化(特にエネルギーや食料価格高騰)が円売り要因。
①~④のいずれも改善が見えないことから、円売りが続く可能性が高い。

4/12は円安牽制発言が出て一時的に円買い発生しましたが直ぐに上昇。
最近は日本の金融当局者から円安牽制発言が増えてきており、「日本金融当局者から強い円安牽制発言→強い円買い」によって一時的にドル円下落が生じる可能性に注意。

3. 米国経済指標・要人発言
米国生産者物価指数が注目材料。4/12の米国消費者物価ではコアが弱い数値だったことで「米国債利回り低下→ドル売り」でドル円急落が生じました。
米国生産者物価のコア指数も同じく弱ければ、ドル売りドル円下落を想定します。反対にコア指数が前回かつ予想より高い数値になれば強いドル買いドル円上昇と考えます。

マーケットの動き

東京マーケット前
6:00 取引開始
・ドル円: 125.332 (前営業日終値 125.378 から -4.60 pips )
・米国債2年利回り: 2.412 %
・米国債10年利回り: 2.727 %

【考察】
ドル円ギャップダウンスタートから直ぐに窓埋め上昇。

8:06 要人発言
米国バーキン・リッチモンド連銀総裁
「金利に関してさらに行動する可能性がある」
「高インフレへの対応でハードランディングは必要ない」
「目標を上回る物価への対応で必要なことを行う」

リッチモンド連銀総裁、最善の道は中立レンジへの迅速な利上げ(Bloomberg)

【考察】
4/6同様、タカ派発言。「円売り」でドル円上昇。

東京マーケット(9:00~15:00)
9:00 オープン
・ドル円: 125.429 (始値比 +9.70 pips )
・米国債2年利回り: 2.430 (始値比 +0.018 % )
・米国債10年利回り: 2.740 (始値比 +0.013 % )
・日経平均株価: 26436.06 (前日営業日終値 26334.91 から +101.15 )
・TOPIX 1869.15 (前日営業日終値 1863.63 から +5.52 )

【考察】
「4/12米国消費者物価コア指数低調→インフレ懸念後退→米国債利回り低下」を受けてか、株価指数はギャップアップスタート。
米国主要3指数は日足陰線で引けており、日本株価指数との動きが合っていないことは疑問。

9:55 仲値
・ドル円: 125.592 (始値比 +26.00 pips )(東京マーケット始値比 +16.30 pips )

【考察】
取引開始以降、仲値に向けてドル円じり上げ。仲値通過後も4H実体上限125.619付近で小幅レンジ形成。

10:51 要人発言
鈴木財務相
「為替の安定は重要、急速な変動は望ましくない」


【考察】
4/12と全く同じ円安牽制発言。口先介入だけの繰り返しで効果薄。

15:00 クローズ
・ドル円: 125.599 (始値比 +26.70 pips )(東京マーケット比 +17.00 pips )
・米国債2年利回り: 2.412 (始値比 +0.000 % )
・米国債10年利回り: 2.750 (始値比 +0.023 % )
・日経平均株価: 26843.42
(前営業日比 +508.51 、 +1.93 %)(東京マーケット始値比 +407.36 、 +1.54 %)
・TOPIX 1890.06
(前営業日比 +26.43 、 +1.42 %)(東京マーケット始値比 +20.91 、 +1.12 %)

【考察】
株価指数は、米国債利回り上昇の一服を好感してか日足大陽線で引け。
「株価指数買い→円売り」ドル円上昇。

15:22 要人発言
黒田日銀総裁
「コアCPIはエネルギー価格の大幅上昇などでプラス幅を拡大」
「緩和を粘り強く継続」」


【考察】
日本政府関係者とは反対に円安容認継続
「米国債2年,10年利回り上昇→強いドル買い」と「強い円売り」は発生しドル円急騰。


16:08 要人発言
松野官房長官
「為替レートは市場において決定される」
「円安進行を含め、為替市場の動向を注視」
「米国等の通貨当局と緊密に意思疎通を図り適切に対応」


【考察】
円安容認・円安牽制発言交錯。
円安牽制発言が多かった中での円安容認発言だったことからドル円上昇に寄与か。


16:53 要人発言
鈴木財務相
「為替の急激な変動は大変問題がある」

鈴木財務相、為替の「急な変化は大変な問題」-緊張感持ち注視(Bloomberg)

【考察】
口先だけでは本質的な問題解決にならないものの、今までにないほどの強い牽制発言の強さから、「円買い」ドル円下落。

欧州マーケット(17:00~25:30)
17:00 オープン
・ドル円: 126.045 (始値比 +71.30 pips )・米国債2年利回り: 2.441 (始値比 +0.029 % )
・米国債10年利回り: 2.781 (始値比 +0.054 % )

【考察】
ドル円126.318まで急騰後、「米国債利回り→ドル買い」が落ち着いたことで、ラウンドナンバー126.000付近でレンジ推移。

20:00 経済指標
(前回かつ予想より良い:◎、予想以上:〇、予想より悪い:△、前回かつ予想より悪い:×)
米国MBA住宅ローン申請指数:前回-6.3%、予想-、結果-1.3%(◎)


【考察】
注目度は低い指標かつ強い結果でしたが、「米国債2年,10年利回り下落→ドル売り」と「円買い」が発生しドル円下落。
ラウンドナンバー126.000に重なった15Mネックラインと15M20MA下抜けて、4H押し安値125.619到達。ここでレジサポして上昇に向かうか要注目。

21:30 経済指標
米国生産者物価指数3月度
前月比:前回0.8%、予想1.1%、結果1.4%(◎)
前年比:前回10.0%、予想10.6%、結果11.2%(◎)
コア前月比:前回0.2%、予想0.5%、結果1.0%(◎)
コア前年比:前回8.4%、予想8.4%、結果9.2%(◎)

米生産者物価指数、3月は前年比11.2%上昇-過去最大の伸び(Bloomberg)

【考察】
全て前回かつ予想より強い数値。よって、ドル買いドル円急騰を想定しましたが、実際には「米国債2年,10年利回り急落→ドル売り」と「円買い」でドル円下落。

NYマーケット(22:30~29:00)
22:30 オープン
・ドル円: 125.811 (始値比 +47.90 pips )
・米国債2年利回り: 2.338 (始値比 -0.074 % )
・米国債10年利回り: 2.699 (始値比 -0.028 % )
・ダウ平均: 34166.64 (前営業日終値 34220.35 から -53.71 )
・S&P500: 4394.30 (前営業日終値 4397.46 から -3.16 )
・ナスダック: 13373.12 (前営業日終値 13371.56 から 1.56 )

【考察】
米国主要3指数はまちまちの動き。
ドル円は、米国生産者物価指数発表後、126.000から125.684まで下落したものの、4H押し安値125.619が堅いためか上昇転換。

23:30 経済指標
米国週間石油在庫統計
原油在庫:前回242.1万バレル、予想100.0万バレル、結果938.2万バレル(◎)
ガソリン在庫:前回-204.1万バレル、予想-55.0万バレル、結果-364.8万バレル(✕)

25:30 欧州クローズ
・ドル円: 125.481 (始値比 +14.90 pips )
・米国債2年利回り: 2.311 (始値比 -0.101 % )
・米国債10年利回り: 2.676 (始値比 -0.051 % )

【考察】
欧州オープン前から始まった「米国債利回り低下→ドル売り」と「円買い」によるドル円下落の流れは欧州クローズまで継続。
4H押し安値125.619が15Mネックラインとなっており、125.619を上抜ければ再び上昇に転換する可能性あり。

26:00 経済指標
米国30年債入札200億ドル:前回2.357%、予想-、結果2.815%(✕)

【考察】
入札不調で30年債利回り上昇するも直ぐに下落に転換。ドル円15M125.544~125.627の小幅推移。

28:30 要人発言
米国ウォラーFRB理事
「景気後退の回避は可能」
「5月FOMCで0.50%利上げ、6月と7月は更に大きな利上げの可能性」
「3月CPIはピーク」

米インフレほぼピーク、積極的な利上げなお必要=ウォーラーFRB理事(Reuters)

【考察】
「3月CPIはピーク」発言はハト派ですが、総じてタカ派発言。
NYクローズ直前のためかドル円動きは鈍いものの、「米国債2年,10年利回り上昇→ドル買い」「円売り」でドル円小幅上昇。

29:00 NYクローズ
・ドル円: 125.677 (始値比 +34.50 pips )
・米国債2年利回り: 2.362 (始値比 -0.050 % )
・米国債10年利回り: 2.708 (始値比 -0.019 % )
・ダウ平均: 34564.60 (前営業日比 +344.25 、 +1.01 %)
(NYマーケット始値比 397.96 、 +1.16 %)
・S&P500: 4446.60 (前営業日比 +49.14 、 +1.12 %)
(NYマーケット始値比 52.30 、 +1.19 %)
・ナスダック: 13643.60 (前営業日比 +272.03 、 +2.03 %)
(NYマーケット始値比 270.48 、 +2.02 %)

【考察】
米国債利回り低下に伴い、米国主要3指数は日足陽線で引け。


ファンダメンタルズ材料とドル円の関係

通貨強弱

NYマーケットクローズ時点の通貨強弱

  1. GBP(リスクオン通貨):前日7位
  2. CAD(資源国リスクオン通貨):前日5位
  3. EUR(リスクオン通貨):前日8位
  4. USD(基軸通貨):前日4位
  5. AUD(資源国リスクオン通貨):前日1位
  6. JPY(リスクオフ通貨):前日3位
  7. CHF(リスクオフ通貨):前日6位
  8. NZD(資源国リスクオン通貨):前日2位

【考察】
4/12に比べてウクライナ情勢の急速な悪化が報じられなかったことでリスクオフ後退。
カナダ中銀が政策金利を0.50%から1.00%に引き上げ決定し、量的金融引き締め(QT)開始を発表したことでCAD買い。
NZ中銀が22年ぶり大幅利上げ(0.5ポイント上げ政策金利1.5%)を発表したことでNZD買いになりましたが今後の景気後退が見込まれているためかNZD売りが加速。

米国債イールドカーブ

4/13(水)は4/12(火)に対して、ブル(短期金利低下、長期金利低下、長短金利差同等)。

*債券ブル:「安全資産債券買い→債券利回り低下」、「リスク資産売り(株式等)→安全資産債券買い」、景気後退

【考察】
米国債利回りの動きの安定が続けばドル買いの勢いはやや低下するか。

テクニカル分析

ドル円チャート

  • 月足: ボリンジャーバンドエクスパンションし上昇トレンド。
  • 週足: ボリンジャーバンドエクスパンションし上昇トレンド。
  • 日足: 十字線で引け。日足レベルでの下落転換の可能性もあり。
  • 4H足:ボリンジャーバンドスクイーズしつつあり。
  • 1H足:ボリンジャーバンドスクイーズしレンジ。
  • 15M足:ボリンジャーバンドエクスパンションし上昇トレンド。

【シナリオ】
①ロング
(A)1H押し安値125.339上抜け→レジサポ→目標4H実体上限125.619。オーバーシュートで1Hヒゲ先125.760。

②ショート
(B)4H足押し安値124.920、4H20MA、トレンドライン下抜け→レジサポ→目標4H押し安値124.272。

週足以上が上昇トレンドであるためロング優先ですが、日足は十字線を形成しており方向性なし。よって、短期的にはショートの可能性あり。

【考察】
9:00 1H押し安値125.339上抜け→レジサポ→(A)ロング可。
9:30 目標4H実体上限125.619到達。(A)ロング成立。
オーバーシュートなく、125.619手前でレンジ形成し、レンジ上抜け後に1Hヒゲ先125.760到達。

コメント

タイトルとURLをコピーしました