一覧

詳細
28:00 経済指標
米国FOMC公表
(発表日; 1/31, 3/20, 5/1, 6/12, 7/31, 9/18, 11/7, 12/18, 1/29, 3/19, 5/7, 6/18, 7/30, 9/17, 10/29, 12/10)
(Federal Open Market Committee)
①FRB政策金利:前回4.25-4.50%、予想4.25-4.50%、結果4.25-4.50%(○)
②FOMC声明:失業率は低水準でここ数カ月安定、労働市場は堅調維持(Bloomberg)
12月声明「インフレ2%へ進捗した」文言削除のタカ派発言。ドル円上昇。
【考察】
発表前:DeepSeekショック懸念後退からの欧米株上昇と米国パウルFRB議長の3月FOMC利下げ示唆期待織り込み交錯し日通し安値154.94を付けてから揉み合い。直前155.15。
発表後:予想通り政策金利据え置き。タカ派声明で米国債利回り上昇に連れてドル円上昇。
28:30~ 要人発言
米国パウエルFRB議長(Fed News & Events, Calendar)
(発言:11/14, 12/4, 12/18, 1/29)
:政策スタンスは中立。前回12/18タカ派発言
「インフレ2%目標に進捗」文言削除の理由は「単に文を短縮しただけ、シグナルを送る意図なし」
FOMC、政策金利据え置き-利下げ急ぐ必要ないとパウエル議長(Bloomberg)
【考察】インフレ懸念のタカ派発言、声明文タカ派否定のハト派発言。ドル円乱高下。

3/19(水)
27:00 経済指標
米国FOMC公表
①FRB政策金利:前回4.25-4.50%、予想4.25-4.50%、結果4.25-4.50%(◎)
②実質GDP見通し
2025年:前回2.1%、結果1.7%(×)
2026年:前回2.0%、結果1.8%(×)
2027年:前回1.9%、結果1.8%(×)
Longer run:前回1.8%、結果1.8%(○)
③失業率見通し
2025年:前回4.3%、結果4.4%(×)
2026年:前回4.3%、結果4.3%(○)
2027年:前回4.2%、結果4.3%(○)
Longer run:前回4.2%、結果4.2%(○)
④コアPCE見通し
2025年:前回2.5%、結果2.8%(◎)
2026年:前回2.2%、結果2.2%(○)
2027年:前回2.0%、結果2.0%(○)
Longer run:-
⑤政策金利見通し
2025年:前回3.9%、結果3.9%(○)。年内利下げ見通し2回維持
2026年:前回3.4%、結果3.4%(○)
2027年:前回3.1%、結果3.1%(○)
Longer run:前回3.0%、結果3.0%(○)
⑥FOMC声明:米国債のランオフペースを減速、ウォラー理事が反対(Bloomberg)
ハト。QT減速(金融緩和)
【考察】
発表前:トルコ地政学リスクオフで日通し安値149.14を付けてからは、FOMC公表での政策金利据え置観測の押し目買い機会の米国債利回り上昇、米国株上昇に連れて日足高値150.15へ上昇。その後、FOMC公表控え揉み合い。直前149.93。
発表後:予想通り政策金利据え置きでしたが、ハト派声明(経済見通し:GDP下方修正、コアインフレ上方修正、QT減速)を受けたスタグフレーション懸念の米国債利回り急低下ドル売りでドル円急落。但し、米国債利回り低下を好感して米国株上昇。
27:30~ 要人発言
米国パウエルFRB議長
(発言:1/29, 2/11, 2/12, 3/7, 3/19)
:政策スタンスは中立。前回3/7タカ派発言
情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨(Reuters)
【考察】利下げ慎重タカ派発言でしたが、関税への不確実性懸念を強調しつつも景気減速・インフレ一過性発言がハト派と捉えられたあったためか日足安値148.61へ急落継続して引けました。

5/7(水)
コメント